主な内容

伴 美喜子からのひとこと

 筆者は、1991~96年国際交流基金クアラルンプール日本文化センター副所長。帰任後もマレーシアへの思い絶ちがたく、退職してクアラルンプールに戻り、1997~2001年マレーシア国民大学(UKM)で日本語教師を務める。2002年4月帰国。

 本ホームページについては「まさか自分がホームページを開くようになるなんて・・・」(https://ban-mikiko.com/125.html)ご参照。
 なお、本ホームページに綴った百編以上のエッセイのうち70編を選んで編集し、2002年4月に『マレーシア凛凛』(https://ban-mikiko.com/301.html)(めこん)を出版した。

 
エッセー一覧

2021年04月18日 ハルピンの端午の節句
2021年03月30日 天皇皇后両陛下、ありがとう。―マレーカレッジの物語
2021年03月27日 暦くらべ ―マレーシアで学んだこと
2021年03月26日 『マレーシア凛凛』の書評/紹介文
2021年03月22日 東日本大震災 マハティール氏からの手紙

2003年08月31日 よさこいPart2 in 高知
2003年08月03日 Yosakoi Boleh! Bon Odori Boleh!

【2002年4月 帰国】

2002年04月29日 ◇マレーシア凛凛
2002年04月28日  さようならマレーシア

2002年04月18日 ◇変貌を遂げるKL(クアラルンプール)
2002年03月24日 ◇椰子殻の下のカエル(パントゥン)
2002年03月17日 ◇海亀の涙
2002年03月10日 ◇バジュ・クロンに魅せられて

【南洋華人の世界】
2002年02月25日  南洋華人の世界(6) ― Pak Lingの決断―運輸相をやめるべきか、辞めざるべきか
2002年02月18日  南洋華人の世界(5) ― 続Pak Lingの涙―マレーシア華人の愛国心
2002年02月17日  南洋華人の世界(4) ― Pak Ling の涙―スパン国際空港開港式
2002年02月13日  南洋華人の世界(3) ― 中国人は赤がお好き
2001年10月01日  南洋華人の世界(2) ― 中秋の月に想う
2002年02月12日  南洋華人の世界(1)― マレーシアでなお息づく中国の農暦新年
2002年02月11日 ◇マラッカの旧正月・ポルトガル村
2002年02月08日 ◇恭喜発財・ノスタルジア

2002年01月20日 ◇【資料】マレーシアでよく使われる略語・用語表
2002年01月18日 ◇太陽暦と太陰暦 ―成人の日に思う
2002年01月02日 ◇日本人の暦 ―正月で気締め
2002年01月01日 ◇【資料】2002年マレーシアの祝日

【イスラームスケッチ】
2001年12月31日  イスラームスケッチ(16) マレーシア政治の屋台骨UMNO
2001年12月30日  イスラームスケッチ(15) 真のジハッドとは―ムスリムの試練
2001年12月27日  イスラームスケッチ(14) 声で結ばれる人たち
2001年12月22日  イスラームスケッチ(13) 2000年元旦のバリッ・カンポン(里帰り)
2001年12月20日  イスラームスケッチ(12) ハッサン家のオープンハウス
2001年08月05日  イスラームスケッチ(11) クンドゥリー ― 共食の歓び
2001年12月19日  イスラームスケッチ(10) 宗教・文化・政治の混在
2001年12月16日  イスラームスケッチ (9) 首相のハリラヤ・オープンハウス
2001年12月13日  イスラームスケッチ (8) かぶる? かぶらない?
2001年12月11日  イスラームスケッチ (7) 忌み嫌われる豚
2001年12月09日  イスラームスケッチ (6)牛を生贄にする犠牲祭―もう一つのハリラヤ
2001年12月07日  イスラームスケッチ (5) 一生に一度のメッカ巡礼
2001年12月06日  イスラームスケッチ (4) コーランを詠ずる
2001年11月22日  号外 ― マレーシア国王逝く ― 国王はサルタンの輪番制
2001年11月21日  イスラームスケッチ (3) イスラームの時計 ― 1日5回の祈り
2001年11月13日  イスラームスケッチ (2) 民族それぞれの節目 ― ムスリム
2001年11月17日  イスラームスケッチ (1) ラマダーン(断食月)とハリラヤ

2001年11月10日 ◇秋の紅葉・雨の激情

【マレーシアの中のインド】
2001年11月08日  マレーシアの中のインド(2) ― 光の祭りディーパバリ
2001年11月05日  マレーシアの中のインド(1) ― 奇祭タイプ―サム

【9.11米国同時多発テロ】
2001年10月30日  Cuti Cuti Malaysia ― 政府と国民のいい関係
2001年10月25日  国際社会の中で ― 小国マレーシアはいかに貢献するか
2001年10月20日  真のジハッドとは ― ムスリムの試練
2001年10月18日  パニックになるまい ― 政府とマスコミが果たす役割
2001年10月15日  ジハッド(聖戦)への呼びかけ― アブドゥラ副首相はこう語る
2001年10月10日  米英アフガン攻撃 ― マハティール首相はどう見るか
2001年10月03日  米国同時多発テロ ― マハティール首相はどう考えるか

【日マ関係を回顧する】
2001年08月29日  日マ関係を回顧する(13)― 日本の「国際化」は「西洋化」?
2001年08月28日  日マ関係を回顧する(12)― 日マ青年間のジェネレーションギャップ
2001年08月26日  日マ関係を回顧する(11)― 「日本の今」にフィーバーする若者たち
2001年08月21日  日マ関係を回顧する(10)― Japan Festival in Malaysia
2001年08月20日  日マ関係を回顧する (9)― 世界最大の盆踊り大会
2001年08月18日  日マ関係を回顧する (8)― 親日家③日本語教育のラザク先生
2001年08月16日  日マ関係を回顧する (7)― 親日家②ウンク・アジズ元マラヤ大学長
2001年08月15日  日マ関係を回顧する (6)― 親日家①ハムダン元ペナン州元首
2001年08月11日  日マ関係を回顧する (5)― 戦時下のクリスマスケーキ
2001年08月10日  日マ関係を回顧する (4)― 日本軍と勇猛果敢に戦ったアデナン中尉
2001年08月09日  日マ関係を回顧する (3) マラッカで出会った日本占領に関する資料
2001年08月08日  日マ関係を回顧する (2)― 拙い日本語で語られたあるマ交流史
2001年08月07日  日マ関係を回顧する (1)― マレーシアで感じる日本人へのまなざし

2001年08月04日 ◇わかち合う「食」(1)

【父逝く】
2001年07月04日  父の随想から(4)― 昭和史の教えるもの
2001年06月24日  父の随想から(3)― 青年海外協力隊OBに寄せる
2001年06月23日  父の随想から(2)― ひとつの幸福論
2001年06月22日  父の随想から(1)― 自分ひとりの納得
2001年06月19日  海ゆかば(2)
2001年06月17日  海ゆかば(1)
2001年04月14日  青葉繁れる桜井の・・・

2001年05月15日 ◇ウィサック・デー(仏誕節)
2001年05月13日 ◇辛抱なさいよ!
2001年05月12日 ◇マレーシアは暑いですか
2001年05月03日 ◇南国の花たち(2)
2001年04月25日 ◇南国の花たち(1)
2001年04月23日 ❖マレーシアを愛しつづける女性たち
2001年03月31日 ◇この桜色は何から取り出したんですか
2001年03月09日 ◇牛を生け贄にする犠牲祭「ハリラヤ・コルバン」

2001年02月26日 ◇国旗のおはなし
2001年02月20日 ◇民族それぞれの「節目」-(3)日本人
2001年01月28日 ◇民族それぞれの「節目」-(2)クリスチャン
2001年01月20日  民族それぞれの「節目」-(1)ムスレム

2001年01月25日 ◇恐怖のあとのレインボー(2)
2001年01月23日 ◇恐怖のあとのレインボー(1)

2000年12月07日 ◇大げさでなかったマレーシアの中国農暦
2000年11月27日 ◇【番外編】高校生の夏休みワイド旅行-パキスタンから旧ソ連へ
2000年10月28日 ◇太陽暦と太陰暦
2000年10月16日  和服の力
2000年09月23日 ❖読者の広場(3)
2000年09月22日  日本軍と勇猛果敢に戦ったマレーの英雄アデナン中尉

2000年09月09日 ❖【読者の声】マレーシアの親日家たち
2000年08月24日  マレーシアの親日家たち(3)-アブドゥル・ラザク先生
2000年08月13日  マレーシアの親日家たち(2)-ウンク・アジズ元マラヤ大学長
2000年07月24日  マレーシアの親日家たち(1)-ハムダン・ペナン州元首

2000年07月18日 ❖読者の広場(2)
2000年07月17日  Japan Festival in Malaysia
2000年07月05日 ◇複雑な称号や尊称が生きている社会
2000年06月08日 ❖読者の広場(1)
2000年06月04日  Pak Lingの決断--(運輸相を)辞めるべきか、辞めざるべきか

2000年05月30日  国王誕生日(再掲)
2000年05月27日  まさか自分がホームページを開くようになるなんて…
2000年05月21日  最大与党UMNO党大会終わる
2000年05月14日 ◇挑戦を受ける新千年紀の日本語
2000年05月10日 ◇漢字・ひらがな・カタカナ融合の美
2000年05月07日  かぶる? かぶらない?
2000年05月02日 ❖Mikiko Talks on Malaysiaに関するアンケート

2000年04月30日 ❖【読者の声】日本列島を覆う桜と茶髪
2000年04月21日  日本列島を覆う桜と茶髪

2000年03月16日  アリフィン・ベイ先生のメッカ巡礼
2000年03月13日  イスラームの時計

【熱帯のフルーツたち】
2000年03月02日  熱帯のフルーツたち(3)
2000年02月26日  熱帯のフルーツたち(番外編)
2000年02月24日  熱帯のフルーツたち(2)
2000年02月21日  熱帯のフルーツたち(1)

2000年02月15日 ❖小さな国の大きな包容力-旅人が感じたマレーシア
2000年02月13日  Pak Lingの涙(続)-マレーシア華人の愛国心
2000年02月09日  Pak Ling (リンおじさん)の涙
2000年02月04日  中国人は赤がお好き
2000年02月01日  今年もまた中国正月がやってきた【再掲】

2000年01月30日  ハッサン家のオープン・ハウス
2000年01月22日 ◇パントンで知るマレーの心
2000年01月18日   タイ月満月の祭り「タイプーサム」【再掲】
2000年01月15日 ◇ マラッカ沖でのパントン連歌の会
2000年01月11日   2000年元旦のバリック・カンポン

1999年12月24日 ◇テー・シューピンが教える愛
1999年12月22日  戦時下のクリスマス・ケーキ
1999年12月17日 ◇Time That I Enjoy Much
1999年12月15日  今年もまたラマダーンがやってきた
1999年12月13日 ◇マレーシア総選挙分析-デモクラシーの風景
1999年11月29日 ◇今日は多民族国家マレーシアの命運を決める日

1999年11月28日 ◇秋の紅葉・雨の激情
1999年11月26日 ❖テレマ・カシ!! アクセス10,000突破
1999年11月22日 ◇私の名は「花子・太郎」
1999年11月14日  光の祭り「ディパバリー」-続・マレーシアの中の「インド」

【アフリカの果てに散った、ある企業戦士】
1999年11月07日  (6)-「皇国の興廃この一戦にあり」
1999年11月05日  (5)-「家族」
1999年11月03日  (4)-「ジャカランダ咲く」
1999年10月30日  (3)-「It’s a beautiful culture!」
1999年10月25日  (2)-言えなかった「I am not a Chinese」
1999年10月21日  (1)-「・・幸衛が死んだ・・」

1999年10月05日  スルタンが輪番制で国王となる、この国のかたち

1999年09月22日  中秋の月に想う
1999年09月17日  日本と東南アジアの青年間のジェネレーション・ギャップ
1999年09月12日  日マの同時代性–「日本の今」にフィバーする若者たち
1999年09月09日 ◇とらのような強い意志を持って!

1999年09月05日 ◇悲壮な覚悟で1年を乗り切ったマハティール首相
1999年08月31日 ◇祝 マレーシア独立42周年
1999年08月30日 ◇マレーシア・ボレ!-90年代のキーワード

1999年08月25日 ◇・・・異国の夜の道をジャランジャラン
1999年08月21日 ◇号外 救救トルコ、快快行動!
1999年08月21日 ◇「書」という空間芸術を遺産に持つ民族
1999年08月18日 ◇炎天下の日本語学習
1999年08月15日  マレーシアの若者が見た「日本の国際化」
1999年08月12日  声で結ばれる人たち
1999年08月08日 ◇タクシー・ドライバーのよもやま話

1999年08月04日  マラッカで出会った「日本占領」に関する資料
1999年08月02日  おじいさんと広島-拙い日本語で語られたある日マ交流史
1999年07月31日  マレーシアで感じる日本人へのまなざし
1999年07月26日 ◇手で食べるというマナー
1999年07月24日 ◇心地よいクアラルンプールの自己申告の店
1999年07月22日  南国の夜空に広がる日マ友好の輪
1999年07月14日 ◇国立劇場の完成で思い出した6年前の暑い夜

1999年05月24日 ◇翻訳という文化交流について考える
1999年04月24日  イスラーム国で起きた日本脳炎と豚騒動
1999年02月18日  マレーシアでなお息づく中国の農暦新年
1999年02月01日  マレーシアの中の「インド」
1999年01月29日  「平和なマレーシア」という愛唱歌を持つ国家
1999年01月12日  マレーシアのラマダーンの1カ月
1998年11月22日 ◇マレーシア的マルチ言語社会