家族のレシピ
-
思い出は場所や物に宿る(Try to remember・・・)
【立冬】 今年の春、『椿の庭』という映画を見た。写真家の上田義彦が監督・脚本・撮影、富司純子主演。海を望む高台の一軒家、こんもりと茂った木々に…続きを読む
-
【閑話】土佐の秋(Autumn in Tosa)
10月末の日曜日、久しぶりに歩いて日曜市に行って来ました。お陰様で私の足の怪我はほぼ完治し、骨折をする前の状態(健康体の状態ではなく、この3年近く杖を使ってい…続きを読む
-
明治の女―祖母よそい その5(A Story of my Grandma 5)
料理と踊り 母の日記を見ると、来客の多いのに驚く。年によっては毎日のようにお客が見えている。母はお客をもてなすことが好きであり、また上手でもあった。だから余計…続きを読む
-
明治の女―祖母よそい その4(A Story of my Grandma 4)
【霜降】 花 母は花が好きであった。今も母の声が花の中から聞こえて来るような気がする。いろいろな花を育て、自分も鑑…続きを読む
-
【閑話】2022年のコスモス(Sweet Cosmoses)
先週、若者が私の願いを叶え、越知町のコスモスまつりに連れて行ってくれた。夕暮れに近かったが、天気もよく、人もまばらで(休日は近くが渋滞になるそうです!)、遠く…続きを読む
-
明治の女―祖母よそい その3(A Story of my Grandma 3)
母久子も姉と同じようにコスモスを愛した 化粧 ―粧という女 母の名が粧(よそい)であることは前にふれた。どうしてこんな名が付けられたかは知らないが、全くよく言…続きを読む
-
明治の女―祖母よそい その2 (A Story of my Grandma 2)
揺れやまぬコスモスなれど冬隣(すみ子) 夫婦の愛 父が母を愛していたことは分かるし、母もそれに劣らず父を愛していたことも分かる。それは若い男女が「ほれる、はれ…続きを読む
-
母のレシピ㊱ アフタヌーン・ティー&スコーン(Afternoon Tea & Scorn)
【秋分】 エリザベス女王の国葬の前後、英国の歴史や文化に思いを馳せました。 今日はアフターヌーン・ティーによく出てくる英国の代表的なパン菓子「スコーン」を…続きを読む
-
中秋節の月餅(Enjoy the Moon & the Moon Cake)
エドワードさんにもらったマレーシアの月餅。今宵は十五夜、中国茶を入れていただこう。 ♥ ♥ ♥ ♥ ところで私の足だが…続きを読む