母のレシピ⑭ いかとセロリーの炒め物
日本では胡瓜は生で食べることが多いが、中国料理では炒めたり、スープに入れたり、火を通すことが多い。半生の野菜が沢山入った、あっさりした一品です。
材料
- いか(身) 150g
- セロリー 小一本
- ピーマン 1個
- 胡瓜 小1/2
- 生姜 1かけら
- 葱 1/2本
- 豆板醬 小さじ1
- 塩、胡椒 少々
- 酒 大さじ1
- 卵白 1/2
- 片栗粉 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1と1/2
- 砂糖 小さじ1弱
- スープ 大さじ4
- 片栗粉 小さじ1
いかの下味付け
混合調味料
作り方
- いかは皮をむき斜めに碁盤のめに切れ目を入れ、2センチ角に切る。下味付けをつけておく。
- セロリーはいかよりは小さめに斜めに切る。ピーマンは同じ大きさに切る。いかは熱を加えると縮む。
- 胡瓜は縦に切って、セロリーと同じサイズに斜めに切る。
- 椎茸はそぎ切り、生姜は一センチのうす切り、葱は一センチの斜め切り。
- 鍋にたっぷりの油を入れて熱し、椎茸、セロリー、胡瓜、ピーマンそして最後にいかを入れて、ひと混ぜして網にあげる(包油)。
- 鍋に少量の油を入れ、生姜、葱を炒めて香りを出し,豆板醤を加え、少し炒めてから野菜といかを一度に入れる。
- あらかじめ用意しておいた混合調味料を入れ、手際よく混ぜながら炒める。

★材料は切ってお皿に準備しておく

★包油(油通し)手順⑤

★包油(油通し)いかはすぐ煮えるので最後に入れる

★野菜のシャキシャキ感を残し、揚げ過ぎないようにする