爽快さ(Refreshing feeling)
新年おめでとうごさいます
令和7年 2025年 巳年 へび年 🐍 🐍 🐍
昨年は積み残しを一杯して暮れた。
しかし、この年になると、出来なかったことを嘆くより、出来たことを褒めてやりたいと思う。
今年は体が不自由でも、沢山のことが出来なくとも、心軽く、爽やかでハッピーに生きたいものだ。
正月に父の文章が浮かんだので、記しておきたい。
■ひとつの幸福論 伴 正一
人間が爽快さを感じるのは、自分の持っている機能を巧みなリズムに乗せて使っているときであろう。欲求不満にもバテ気味にもならないで適度の緊張感の下で人間機能が躍動している時である。休息が楽しいのも、右のような状態の中に間合いよく休息が織り込まれているときであろう。そして、ところどころに全力投球部分を配しながら、節目、節目で人間成長―機能発達―の成果を確認できれば、爽快さは更に倍加する。
幸福とはこのような爽快さのことではあるまいか。
確かに「富を築き生活水準を上げていく過程」も幸福には違いないが、「物質的な幸福」には、何時かの段階で、それ以上自分を豊かにしようとすると、どこかで他人を搾取しなくてはならなくなる時期がくる。
人間成長の楽しみにはそのような行き詰りはない。何時までも追って行くことのできる爽快さ、幸福である。それどころか、人間は成長すればする程、その育った力で他人のためになることが多くできる。それが爽快さをさらに倍加する。「小我」から「大我」の世界を目ざすことである。
🐍 🐍 皆様にとって、健康で平穏な1年となりますよう。 🐍 🐍
⇒リンク:
🎍 令和6年のお正月(2024年)
🎍 西町のお正月 (2023年)
🎍 寅年に思い出したムスリム女子学生の力強いスピーチ(2022年)
2025年1月3日 書道パフォーマンス・書き初め@ひろめ市場




🐍 高野奇峭先生のご説明:
ひろめ/高知家 大繁盛 All笑顔で 満場一致